世界遺産・日光東照宮へ行ってきました

おでかけグルメ

7月の終わり頃早めの長期連休を取り、栃木県の日光にある 日光東照宮 を訪れてきました。徳川家康を祀る神社として有名で、世界遺産にも登録されている歴史的建造物です。豪華絢爛な社殿や、細かい装飾の数々に圧倒されました。

はじめての「三猿」との対面

東照宮といえば、やはり有名なのが「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿。


実際に目の前で見ると、思っていた以上に可愛らしくて、写真で見るよりもずっと表情が豊かに感じられました。猿の一生を物語る彫刻の一部として刻まれているそうで、単なる「かわいい」だけでなく、人生訓のような深い意味が込められていることを知り、改めて感動しました。

「眠り猫」を見逃してしまった…

もうひとつの名所「眠り猫」。東照宮を代表する彫刻のひとつとのことでしたが、今回は場所がわからず、残念ながら見損ねてしまいました…。階段を上がった先にあると後で知って、「なるほど、あのとき疲れていて注意力がなかったのかも」とちょっと悔しい思い。次に訪れるときは必ず探し出したいと思います。

階段の多さにびっくり

東照宮は境内が広く、思った以上に階段が多いのが印象的でした。特に奥宮へと続く石段は、体力勝負という感じでかなりきつかったです。ただ、階段を上った先に広がる静けさや荘厳な雰囲気は特別で、苦労してたどり着くからこそ感じられるものなのかもしれません。

東照宮周辺の食べ歩きとお土産

観光の楽しみといえば、やっぱりグルメ!東照宮の周辺には、お土産屋さんや屋台がたくさん並んでいて歩くだけでもワクワクしました。

  • 日光ラスク
    日昇堂の香ばしくてサクサク食感のラスクは、お土産として人気。味のバリエーションも豊富で、試食もいただいて、どれにしようか迷ってしまいました。自分用にも買って帰ったのですが、ティータイムにぴったりでした。キャラメル味の三猿もなかも可愛かったです。
  • 椎茸の炭火焼き屋台
    参道沿いで見つけたのが、椎茸の炭火焼き。香ばしい匂いに誘われて立ち寄ったのですが、肉厚でジューシー!シンプルに塩や醤油で味わうと、椎茸の旨みが口いっぱいに広がり美味しかたです。
  • 日光ぷりん亭
    デザート好きには外せないのが「日光ぷりん亭」。レトロでかわいらしい瓶に入ったプリンは、濃厚でなめらか。今回は人が多かったので買ってお外でいただきました。観光の合間に甘いものを食べたら、疲れもすっかり吹き飛びました。イートインもできるようなので休憩がてら立ち寄るのにも良さそうです。

ほかにも甘味処や軽食のお店があって、参拝と一緒に「食べ歩き散策」も楽しめました。

訪れてよかった!

全体を通して、華やかな建築美と、神聖な空気に包まれる時間は本当に特別でした。歴史を知るだけでなく、実際に自分の目で見ることで、教科書や写真では味わえない迫力を体感できたと思います。

今度行く時は「眠り猫」にリベンジしつつ、日光の他の名所も巡ってみたいです。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!


タイトルとURLをコピーしました